【節電】窓の遮熱性を高めるとエアコンの効きが良くなる

年々猛暑が厳しくなっている日本の夏。暑い日差しが室内に入ってくると、室内に熱がこもりエアコンの効きが悪くなります。エアコンが効きにくいと、電気代が高くなる原因にもなります。
そんな夏の暑さを解消するなら、窓の「遮熱性」を高めましょう。窓の遮熱性を高めることにより、エアコンの効きが良くなります。
今回は、窓の遮熱性を高めるとエアコンが効きやすくなる理由や窓の遮熱性を高めるリフォームや手軽にできる方法をご紹介します。
遮熱って何?
「遮熱」とは、外の熱が部屋の中に入らないようにする対策のことです。遮熱効果を高めることで夏の日差しや暑さを和らげることができます。
似た言葉に「断熱」という言葉がありますが、これは部屋の暖かさを外へ逃がさないようにする対策のことです。断熱リフォームをすることで、部屋の温度をキープし、冬でも快適な室内空間を実現できます。
夏の暑さを和らげるためには遮熱対策をすることが大切です。ただ、遮熱対策だけだと冬の寒さをカバーできないので、年中快適な室内空間を作るためには断熱対策も一緒に行わなければなりません。
窓の遮熱性を高めるとエアコンの効きが良くなる理由
窓の遮熱性を高めることでエアコンの効きが良くなる理由は、外からの太陽光の熱が室内に侵入されにくくなるためです。そのため、新築住宅では朝日や西日を遮るために東側や西側の窓に遮熱効果の高い窓ガラスが良く採用されます。
南側は、室内の日当たりを良くするために大きな窓を採用しますが、南側の窓を遮熱効果の高いものにすると冬場に太陽光の力で部屋の中を十分に温められなくなります。そのため、南側の窓は断熱効果の高いものを採用し、夏の日差しは庇やオーニングなどで遮るように工夫した設計が多いです。
窓の遮熱性を高めるリフォーム
夏の暑さを和らげるために、窓の遮熱性を高めるリフォームを検討されている方もいるでしょう。ここでは、窓の遮熱性を高めるリフォームを5つご紹介します。
内窓を設置する
内窓を設置することで、外からの熱を遮る効果が期待できます。内窓の設置は、遮熱効果だけでなく断熱効果もあります。夏は冷房、冬は暖房の効率が良くなるため、一年を通して冷暖房利用でかかる光熱費の負担を減らすことが可能です。内窓設置は簡単で〇〇円と比較的手頃な価格でリフォームができます。
また、DIYで簡易内窓を作ることもできます。。スタイロフォームと呼ばれる断熱材を窓のサイズに合わせてカットし、専用の粘着テープやマジックテープで固定するだけで夏の暑さを軽減できる簡易内窓の完成です。
窓ガラスの交換
窓ガラスには「遮熱窓ガラス」と呼ばれる種類もあります。既存のサッシに遮熱効果の高い窓ガラスに交換することで、遮熱効果を高められます。ただし、マンションでの窓ガラスリフォームの場合、管理組合への事前の許可が必要です。また、既存の窓サッシによっては遮熱窓ガラスを設置できず窓を丸ごと交換しなければならない場合もあります。リフォーム業者に現地調査をしてもらい、窓ガラスの交換が可能かどうかを確かめましょう。
窓を丸ごと交換
窓を丸ごと遮熱性能の高いものに交換するリフォームも効果的です。遮熱性の高い窓ガラスには、複層ガラスやLow-E複層ガラスなどがあります。どちらも2枚の窓ガラスでできた窓で、ガラスとの間に中空層があることで高い遮熱効果を発揮しています。さらにLow-E複層ガラスなら「Low-E膜」と呼ばれる特殊な金属膜のコーティングにより、太陽からの日射熱を吸収・反射し遮熱効果が発揮されます。
ただ、窓を丸ごと交換するのは、窓ガラスの交換や内窓交換よりも費用が高くなりやすいです。リフォーム業者に予算を提示してもらい検討することをおすすめします。
窓の外側から遮熱対策
遮熱性を高めるリフォームは窓の交換や設置だけではありません。窓の外側からでも遮熱対策ができます。
窓の外側からできる有効な遮熱対策は、太陽の光を遮ることができる設備を設置することです。
- オーニング
- シャッター
- 外付けシェード
- ルーバー
上記のような設備の設置により、太陽の熱を室内に侵入させません。窓の外側からの遮熱対策は、室内のインテリアを変えずに住むというメリットがあります。ただし、外側から遮熱対策が難しい窓もあったり、マンションでは設置が禁止されていたりといった制約もあるため、業者に現場チェックしてもらうことが重要です。

手軽にできる!窓の遮熱性を高める方法
最後に、気軽にできる窓の遮熱性を高める方法をご紹介します。リフォームをしなくてもできる簡単な方法なので、ぜひこの夏試してみてください。
遮光カーテン
遮熱性の高い遮光カーテンを設置するだけでも遮熱対策になります。特に朝日や西日が入ってくる東側・西側に設置することで効果が発揮されます。
断熱フィルム
断熱フィルムは窓ガラスに貼り付けるだけの遮熱対策です。フィルムが太陽光を反射して室内への熱の侵入を減らす効果が期待できます。
すだれ・グリーンカーテン・打ち水
すだれやグリーンカーテン、打ち水なども遮熱対策として効果的です。自然の力を利用するので、費用も抑えることができ、すだれやグリーンカーテンなら外観を涼しげな雰囲気にすることもできます。
まとめ
窓の遮熱性を高めることによりエアコン効果を高めることができます。年々暑さが厳しくなり、夏の期間も長くなっているので、遮熱対策は非常に重要なものです。
ここで解説した対策をぜひ実践してみてください。
夏の遮熱リフォームを検討されている方は、ぜひ当社にお問い合わせください。